わんちゃんのお名前 虎ちゃん
ご購入された商品名
手作り犬ごはん 「基本のおじや デトックス」
虎&はると出会ったきっかけ
はる→
マイホーム完成と同時に黒豆柴の女の子を飼おうと決めてて
ちょうどタイミングよく出会った。
虎→
夫婦の子供をあきらめた時にはるのパートナーとして男の子を探し始めた。
虎の他にもいいなぁと思う子がいたが
大人しい性格の子が良かったので虎がやってきた。
虎&はると名付けた理由
はる→
名前の画数と外で呼んでも恥ずかしくない名前を考えたらはるとなった。
虎→
パパさんがどうしても子供に付けたかったのが”虎”という字だったから。
虎&はるの可愛い(面白い)話
はる→
散歩中に鳥フンが頭に降ってきた。
どうやって取ろうかと考えてたら本人が柴ドリルでキレイに吹き飛ばした事。
※柴ドリルとは柴犬が身体を震わせながら頭を回転させるような仕草です
虎→
近所のじぃちゃんばぁちゃんが
外から『とらー』と呼ぶと『ウォン!』と返事をする。
じぃちゃんばぁちゃんのちょっとした楽しみになっている。
わんわんごはんにしようと思ったきっかけは?理由は?
※わんわんごはんは虎のみ食べています。
はるはドライフードとスプーンについたわんわんごはんを必死で舐めています(笑)
~~ わんわんごはんさんにしようとした理由 ~~
とにかくごはんを食べてほしい(ごはんが楽しい嬉しいと思えるようにしたい)
薄毛の改善(免疫力を高める、腸内環境を整えたい)
~~ わんわんごはんさんに辿り着くまでの経緯 ~~
2016年5月中旬
(虎・生後10ヵ月)地肌の黒ずみが気になる。
2016年5月下旬
鼻周りが赤く腫れ病院へ行く。
皮膚炎と診断されステロイド剤と抗生剤を処方されるが薬が切れると掻きむしる。
2016年5月末
徐々に毛が抜け始め、シャンプーしたら全身の白い毛部分を中心に
アンダーコートと呼ばれる毛がほぼ抜けきった。
2016年8月4日
食物アレルギーを疑い病院で販売されている低アレルゲンドックフードに替えてみた→
粒が大きくて硬いせいかすぐに食いつきが悪くなる。
この頃にはあまり水も飲んでいないことに気付く。
2016年8月中旬
脱毛の原因や改善方法等をネットで探す。
オメガ3脂肪酸などのサプリメントが気になり始めたが
効果が現れるか分からないし高価なのでやめる。
免疫力をあげる、というキーワードが気になったので
免疫力をあげるにはどうするかを考える。
→腸内環境を整えるのが良い、となっていたため食べ物を
ドライフードじゃない手作りのごはんにしようと考える。
2016年8月下旬
自分で作ろうと思って調べてみるも調べれば調べるほど分からなくなりあきらめる。
ネットで手作りごはんを検索するとわんわんごはんさんのHPを発見!
内容はとてもいい感じに思えたが涙やけでなやんでる子向けだったので違うお店を探す。
色々探してみたが作り手の信念や食材の事が
明確に記載されているわんわんごはんさんが1番しっくりきた。
当時1番の悩みはごはんを食べない事だったので
わんわんごはんさんのHPに記載してある
”毎回違う食材を使用”と”旬の食材を使用”にとても惹かれた。
2016年9月1日
パパさんに自分の思いを伝えわんわんごはんさんに決めた。すぐ連絡する。
2016年9月7日
わんわんごはんさんの手作りおじやごはん開始
わんわんごはんを食べてみて変わった事や、効果はでましたか?
★ごはんの食いつきが良い。よく食べる。
初めて届いたごはんは鶏ダシ和風おじやでした。
鶏がゴロっと入っていてとても魅力的だったが食べにくいのか
食くいつきは良くなかった。
しのぶさんに相談すると小分け作戦と
新しいごはんと最初のごはんを交互にあげる作戦を提案された。
新しいごはんはサーモンバターおじやでした。
このごはんが虎にとって大好きな味だったのか
心配はよそに即完食!その後から鶏ダシのごはんもスグ完食!
ごはんを食べない心配をしなくてもよくなり、
とにかくすごい勢いで完食してます!
★カイカイ薬を使わなくても平気になった
わんわんごはんに替えて2週目くらいから2~3日に1回使用してたのが
1週間で1回に変わった。
2~3ヵ月でひと月に2回に変わり4ヵ月からカイカイ薬は使わなくなった。
★毛量&毛艶がよくなった
食べ始めて2週間で胸毛の地肌の透け感が目立たなくなった。
その後も毛量が確実に増えていった。
わんわんごはんを食べ始めてまだ半年も経ちませんが
きれいな状態になりました。
写真をみてもらえば一目瞭然です。
★水分摂取が増えたせいかおしっこの回数&量が増えた
その他 要望や感想
今は食物アレルギーの不安があるため試す食材、
今回は使用しない食材とか相談しながら作ってもらってます。
こちらの心配事にちゃんと向き合ってくれる心強いお店です。
いつも感謝しています。ありがとうございます(*^v^*)
レビューありがとうございます!
とっても詳しくてわかりやすいレビューありがとうございます!
虎ちゃんママからお問い合わせがきたのは
9月1日なので、秋に入る頃でした。
私は今はビションフリーゼを飼っていますが、
実はわんちゃんも飼う時にビションと柴ちゃんで迷いました(^ν^)
柴犬もけっこう好きなんです♪
始めに写真をいただいたときに一つ年上のはるお姉ちゃんと
比べると虎ちゃんは毛量も少なかったし、
なんとなく虎ちゃんの方がお兄さんに見えました。
それにやっぱりカイカイはかわいそうなので
なんとか早く治してあげたいと思いました。
私は小さい頃少しアトピーがあったので、
痒くて辛い気持ちはよくわかります。
人間は「かいたら余計にひどくなるからダメ」って親に
言われたら、すごくつらいけど理解することはできます。
でもわんちゃんは(言葉が通じる子が多いですが、
それでもの細かいニュアンスは通じないと思うので)
かいちゃだめだよーって何度も何度も言い聞かせなくてはなりませんし、
かゆいのにかけないのってとってもつらいと思います。
でも今ではママさんの写真を見ても分かるように
毛もふさふさつやつやで、
若返ったように見えますよねー♪
いつも素敵な虎ちゃんスマイルの写真を送って頂けるのですが
もうそれがかわいくてかわいくて・・・(笑)
柴ちゃんってキリッとしていたり、
ニコニコと笑ったりと日本犬の良さ全開です♪♪
そりゃー近所のおじいちゃんおばあちゃんもメロメロになるよなぁって
思います(笑)
しかも名前も「虎」と「はる」っていいですよねー!
覚えやすいし、すごく似合ってます!!
私もすごく好きな名前です☆
ママさんのレビューを読んでいて、
わんわんごはんって涙やけ向けのごはんの印象が強いんだなぁと
思いました(笑)
こんな風なことが知れる事はとっても嬉しいことです。
たしかにふわ丸とむくの助も涙やけなどがないってことで
褒められることも多いし、レビューも涙やけの子が多いですよねー!
でも今回の虎ちゃんもそうですけど、体の中から健康きすると
色々な問題が改善出来ると思います♪
長いことごはん作りをしていて思うことは「添加物」と「アレルギー」です。
この2つを取り除いてあげると、みんなすごくよくなってくれます(o^^o)
虎ちゃんママには前にすごーーく美味しいクッキーを
送って頂いたことがあるんです(笑)
それからしばらくクッキー病にかかった私は、
いろいろな有名なクッキーを買って試したのですが、
ママさんに送ってもらったクッキーに勝てるものはなく、
ほとんど少し食べてふわパパにあげました(笑)
(ちなみにママさんにいただいたクッキーはほとんど私が食べたのです笑)
そのクッキーも添加物とか一切入っていなくて、
原材料がすごーくシンプルなんです!
こんな風に私と同じ好みの方と出会うことが出来たもの
わんわんごはんを続けてきたおかげです♪
虎ちゃんのビフォーアフターの写真もとても分かりやすく加工して頂き、
そしてはるちゃんの写真もとっても可愛いですよね〜♪♪
ありがとうございます(*´∀`*)
This article is written by しのぶ
Comment feed